ブログ・学習動画

2024年12月30日

周りが気になってお話しに集中できない。
落ち着きがなくて最後までお話しを聞いてくれない。
そんなお子様に悩む保護者様に向けて、
今回はADHDの特性に基づいた
人の話を聞いてもらいやすい方法についてご提案します。

①外の音(聴覚からの情報)や景色(視覚からの情報)
など外からの刺激が入らない環境を整えましょう。
目や耳からの情報が減ることで、
会話に集中できるようになります。

②肩を叩いて注意を向け、視線を合わせましょう。
肩を叩いて注意を喚起することや、
視線を合わせて意識を話し手に向けることで
話を聞く姿勢に切り替えてもらいやすくなります。

③内容を短く伝え「わかる?」と確認しましょう。
伝えたいことは簡潔に、お子様が理解できる言葉で
伝えるように心がけてください。
また、伝わっているか確認するようにしましょう。

🍀まとめ🍀
注意散漫であれば周りの情報を減らす。
集中が続かないなら簡潔に伝える。など
お子様の特性に合わせて伝えることが重要です。