2025年5年19日









今回は放課後等デイサービスで
行っている療育支援の1つ
『SST(ソーシャルスキルトレーニング)』
についてお話していきます🍀
SSTとは『社会という人と人との
関わりの中で生きていくために
必要な能力を身につけるための
トレーニング』になります💡
SSTによって期待出来る効果を
3つお伝えさせて頂きます♪
①お友達との関係が良くなる
人とのコミュニケーションや
相手の気持ちを感じること、自分の気持ちを
表すことが苦手な場合があります。
SSTでは言葉の使い方、
非言語コミュニケーション、また
友達を作るためのステップや
友情を育むための方法を学びます😌
これにより周りの人やお友達との
関係がよくなります💡
②自分の感情をコントロール出来るようになる
感情をコントロールしにくいと
感じている場合があります。
SSTでは感情について学ぶ、
感情を表す方法(言葉や表現)や
不安や怒りなどの強い感情に対処する
方法を身につける訓練などを行います。
これにより感情に振り回されることなく
自分の気持ちをコントロールしやすくなります💡
③相手の気持ちを考えられるようになる
他者の気持ちを読み取ったり、
共感する力が弱かったりする場合があります。
SSTではシナリオを用いて
相手の感情や意図を理解する、
日常をシミュレーションすることで
具体的な状況を理解する
トレーニングを行います💪
これにより相手の気持ちを理解し
共感する能力を養います。
まとめ
日時生活の中でSSTを
意識するということがとても大切です✨